東日暮里サービスセンターについて

令和3年度のアンケート集計結果資料
新年おめでとうございます。
私どもスタッフ一同は、心新たにご利用者のため、そのご家族のため、
そして地域のため、力を合わせて努めてまいります。
令和4年1月4日 施設長 大関英広
介護主任 山﨑
事務副主任 大出
生活相談員 堀口 齊藤 海老原
看護師 介護士 栄養士・調理員 運転手 職員一同
ひだまり「4号」が発行されました
12月、私どもの社会福祉法人 東京都福祉事業協会の
機関誌「ひだまり」(4号)が発行となりました。
新理事長の挨拶も掲載しておりますので、
ぜひ、東日暮里にお出かけの際には、
センターにお立ち寄りの上、職員にお申し付けください。
敬老会を行いました
9月16日と17日の2日間、敬老のお祝い会を
お昼にお祝い膳、午後に記念式とお笑い会、
おやつにケーキバイキングで催しました。
なお、ご利用者のうち、百歳以上の方4人、
米寿・白寿の方7人へ記念品を
他の皆様方にはお祝い品をそれぞれ贈呈しました。
敬老会の様子は、かんかん森通信10月号のとおりです。
お昼の時間に配膳・下膳のお手伝いと
お話相手を募集中です
地域のボランティアさんが朝のお茶出しと
ご高齢者のお話し相手に大活躍です。(施設では感謝感激)
そんな中、お昼のボランティアさんを募集中です。
ぜひ、皆さんのお力を地域の福祉施設にお貸し下さい。
私ども法人の理事長が変わりました。
6月29日、社会福祉法人 東京都福祉事業協会の理事会が開催され、
理事長 藤﨑誠一
常務理事 秋山 寛 が選任されました。
なお、7月1日付けで、角田宗広 事務局長が新たに着任しました。
新年度を迎えました。
令和3年度がスタートしましたが、介護保険制度の改正や
未だ収まらないコロナ禍にありましても
私たち職員一同は連携して「真心・丁寧・安全」をモットーに
福祉サービスの提供に一層努めてまいります。(施設長 大関英広)
施設利用者の満足度アンケートの集計結果
令和2年度のアンケート集計結果表
倫理研修会を開催しました
3月18日午後5時30分から、センターの1階展示コーナーにおいて、
おもちゃの図書館全国連絡会の藤田満幸事務局長による
「時折仕事のあり方を、別の方向からも考えてみよう」の講話を
職員25人が聴講しました。
仕事を終えた夕刻にも関わらず、講師からの話しに
真剣に耳を傾けておりました。
これからのお客様サービスの向上の糧に繋がるものと
大いに成果を感じました。
防災訓練を実施しました
3月17日午後2時に東京地方を強い地震が襲ったとの想定で
防災訓練を実施し、館内の緊急放送と介護スタッフの誘導により、
1階ロビーに一時避難・安全確認を行いました。
その後、荒川区役所防災課職員のお話があり、
続いて、代表者と起震車による地震体験の様子を見学しました。
法人機関誌「ひだまり」が発行されました
この度、私どもの社会福祉法人 東京都福祉事業協会の
機関誌「ひだまり」(3号)が発行となりました。
今号には当センターが紹介(7ページ)されましたので、
ご案内いたします。
なお、センターにおいて、機関誌を配付していますので、
職員にお申しつけください。
季節はいよいよ春
センターの目の前の公園では、紅白の梅の花が満開でした。
また、福島市から桃の花枝が届き「ひな祭り」(3月2日・3日)には
お客様にご披露し楽しんで頂きます。
今年は、桜の開花が平年に較べて早いとの声も耳にします。
コロナに負けず、伸び伸びとお客様にほのぼのとした春を
感じて欲しいと、今後とも職員一同努めてまいります。
美味しいカレーライス弁当を頂戴しました
本年2月の毎週木曜日に各日15食ものカレーライス弁当による
激励をいただきました。
これは「匠のローストビーフ『キッチンフォーク』日暮里店」
(台東区根岸2-21-14 日暮里駅南口から上野駅寄り徒歩4分)
の皆さんがコロナ禍で奮闘している(?)福祉現場への
激励にカレーライスを提供してくださったものです。
私ども介護職員や看護師などは昼食にモリモリと堪能し
高齢者の皆様へ一層心のこもった介護サービスへ
還元できる力が湧きました。
私ども施設からは感謝の色紙を『キッチンフォーク』の
皆さんへお礼として差し上げました。
(施設長 大関英広)
は~るよ来い
2月2日の節分、3日の立春が過ぎ、
いよいよ春の季節が少しずつ近づいて来ます。
当センターでは、先月の新年会に続き、
今月2日間にわたり節分会を楽しく行いました。
施設利用者の満足度アンケートの集計(速報値)
令和元年度実施分